誰かの為に何かをしたいとおもっても、人間は1人では何も出きないかも知れない。
しかしながら、相当の人が集まれば、その力は何十倍、何百倍にも膨れ上がる。
AEDの普及に力を入れて居る方達は、皆で励ましあって活動されている。
医療関係者は勿論、救急隊、消防隊、そして現実に心臓病で肝心な命を失ったご家族の方達・・・・・・
もしも自身の目の前で交通事故を目撃し、
AEDが必要だと云われても、
AEDが設置してある場所を探し求めるのは困難かも知れない。
かと云って、常に
AEDを携帯している人にはなかなかどうして出逢えないだろう。
交通事故を目撃する事が少なくない人、それは普段から車を運転する職業の方じゃないだろうか。
日本赤十字社では、基本的なものとして救急法と云うコースが設けられている。
講習時間は4時間ほどで、
AEDを用いた除細動法から止血の仕方や包帯の使い方、災害時の心得等にかんして幅広く学習する事が出きる。
また、完結すると受講証も交付される。更に検定に合格すると認定証が交付されるそうである。
受講費用はいるが、この費用の中には、教本や講習中にケガをした時のための保険も含有されているそうであるから、安心である。
先にも述べたように、ペースメーカーが植え込まれるのは、左胸の部分である。
AEDのパッドは胸の右上と左下に貼るのが普通の使用方法であるから、問題はないのだ。
しかしながら、まれに右胸にペースメーカーを植え込んでいるケースの場合があるそうである。
このようなケースの場合も、ペースメーカーからパッドを離して貼るようにする。
適切な場所に貼れたら、
AEDの指示通りに対処を施せば、大丈夫である。
PR