AED講習を受ける方、殊更に女性からの質問で少なくないのが「妊婦さんには
AEDを使用して良いのであろうか?」と云う質問だそうである。
お腹に赤ちゃんがいるのに電気を流して良いと考えられるかとおもうのは当然だろう。
女性ならではの質問である。
これから赤ちゃんを産もうとしている方、ご家族に妊婦さんが居るケースの場合は殊更に気に成る質問である。
そしてこれに対する答えは「イエス」である。
開始した当初は、まだ肌寒い3月だった。
暑い夏が完了する9月の閉会までの半年間の間に、熱中症になった方が313人、心ストップ状態になった方が3人いらっしゃいた。
そして、この心ストップ状態になった3人の方達の命が、
AEDに拠って助けられた。
どの時も、警備員や救急隊、医学生らの手に拠って心肺蘇生法が実施された。
心臓マッサージをする人、
AEDを装着する人、会場に待機していた救急隊をよぶ人・・・・・・見事なチームワークだったと当時のニュースでは発表していた。
AEDがあれば、手順通りに
AEDを装着する。
装着したら気道確保である。つづけて
AEDによる心電図の詠み取り・解析を実践する。
心電図解析の結果、電気ショックが必要であれば実施する。
電気ショックの後は、30回の心臓マッサージと2回の人工呼吸を実践する。
電気ショックの必要がなければ心臓マッサージと人工呼吸を実践する。
電気ショックの必要・不必要に関係なく、
AEDのパッドは着けたままにしておこう。
AEDは常にメンテナンスをしてくれ、管理してくれる人がいるような公共の場所にしかない訳でもないのだ。
家庭用に
AEDを買い付けられる方も居る。
もしも、家庭用の
AEDを買い付けたケースの場合は、継続的に点検をしたほうが良いだろう。
いざと云う時に、役に立たないようでは困るから、何か懸念に成るようなヶ所があればすぐにメーカーに問い合わせられるようにしておく必要が有る。
PR