AEDを使用するのは、大人だけじゃないのだ。
子供にも心ストップ状態に成る可能性はないとは云えない。
現実に、野球やソフトボールのボールが当たったり、マラソン中に子供が心ストップ状態になった事例は報告されている。
2004年に
AEDの一般人使用が認められたものの、子供に
AEDを使用する事は認められていない状態だった。
しかしながら、2006年から子供にも
AEDを使用する事が認められている。
普通の
AEDは大人用に造られているから、これを子供に使用する事は避けなくてはいけない。
では、子供と大人のちがいは何だろう?
大人用の
AEDは8歳以上もしくは、体重が25㎏以上と定められている。
子供用は1歳以上8歳未満で、1歳未満の子供には使用する事が出きない。
更に、子供用の
AEDは、電気エネルギー量も成人の3分の1に為ってる。
しかしながら、救命方法や
AED講習、地震体験に子供向けの催し・・・・・・等、多種多様就学出きて更にはスタンプラリーでプレゼントなんていう行事があるのである。
9月9日は救急の日。
これにちなんで、この時期に成ると、多種多様な地域で催しを開催している。
警察署主催の≪交通安全祭≫消防署主催の≪消防訓練≫それぞれ治体では≪健康フェスティバル≫等、名称は多種多様であるが貴方の居住している地域にも
探し求めればこのような催し物を見つける事が出きるはずである。
しかしながら、貴方が
AEDの実在を気付いている、人工呼吸や人工マッサージが出きれば助けられる気がしないだろうか?
出来なくても「誰か出きる人はいないだろうか?」「
AEDをもって来て欲しい!」「119番して欲しい」と声かけする事は出きるよ。
もしも貴方の目の前で誰かが倒れたら、勇気を出してみて欲しい。
貴方の勇気で、肝心な命が一つ助かるのであるから・・・・・・!
PR